Difference between revisions of "LPIC-306 Objectives V3.0(JA)"

From LPI Wiki
Jump to: navigation, search
(Created page with "__FORCETOC__ ==はじめに== 以前の1.0 試験範囲こちら。 <br /><br /> ==バージョン情報== こ...")
 
(364.4 ネットワークHA (総重量: 5))
 
(One intermediate revision by the same user not shown)
Line 24: Line 24:
 
==試験範囲==
 
==試験範囲==
 
===''課題 361: High Availability Cluster Management''===
 
===''課題 361: High Availability Cluster Management''===
====<span style="color:navy">361.1 High Availability Concepts and Theory (総重量: 6)</span>====
+
====<span style="color:navy">361.1 HAの概念と原理 (総重量: 6)</span>====
 
{|
 
{|
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
Line 30: Line 30:
 
|-
 
|-
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
| style="background:#eaeaea" | Candidates should understand the properties and design approaches of high availability clusters.
+
| style="background:#eaeaea" | HAクラスタの特性とデザイン手法を理解している必要があります。
 
|}
 
|}
 
'''Key Knowledge Areas:'''
 
'''Key Knowledge Areas:'''
* Understand the goals of High Availability and Site Reliability Engineering
+
* HAとSRE(Site Reliability Engineering)の目的を理解している。
* Understand common cluster architectures
+
* 一般的なクラスタ構成を理解している。
* Understand recovery and cluster reorganization mechanisms
+
* クラスタの再構成の仕組みとリカバリを理解している。
* Design an appropriate cluster architecture for a given purpose
+
* 与えられた目的に対して、適切なクラスタ構成を設計できる。
* Understand application aspects of high availability
+
* HAのアプリケーション的な観点を理解している。
* Understand operational considerations of high availability
+
* HAの操作上の問題点を理解している。
'''Partial list of the used files, terms and utilities:'''
+
'''用語とユーティリティ:'''
* Active/Passive Cluster
+
* アクティブ/パッシブ クラスタ
* Active/Active Cluster
+
* アクティブ/アクティブ クラスタ
* Failover Cluster
+
* フェイルオーバクラスタ
* Load Balanced Cluster
+
* 負荷分散されたクラスタ
* Shared-Nothing Cluster
+
* Shared-Nothingクラスタ
* Shared-Disk Cluster
+
* ディスク共有型クラスタ
* Cluster resources
+
* クラスタリソース
* Cluster services
+
* クラスタサービス
 
* Quorum
 
* Quorum
* Fencing (Node and Resource Level Fencing)
+
* フェンス (Node and Resource Level Fencing)
* Split brain
+
* スプリットブレイン
* Redundancy
+
* 冗長性
 
* Mean Time Before Failure (MTBF)
 
* Mean Time Before Failure (MTBF)
 
* Mean Time To Repair (MTTR)
 
* Mean Time To Repair (MTTR)
Line 57: Line 57:
 
* Disaster Recovery
 
* Disaster Recovery
 
* State Handling
 
* State Handling
* Replication
+
* レプリケーション
 
* Session handling
 
* Session handling
 
<br />
 
<br />
  
====<span style="color:navy">361.2 Load Balanced Clusters (総重量: 8)</span>====
+
====<span style="color:navy">361.2 負荷分散されたクラスタ (総重量: 8)</span>====
 
{|
 
{|
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
Line 67: Line 67:
 
|-
 
|-
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
| style="background:#eaeaea" | Candidates should know how to install, configure, maintain and troubleshoot LVS.  This includes the configuration and use of keepalived and ldirectord. Candidates should further be able to install, configure, maintain and troubleshoot HAProxy.
+
| style="background:#eaeaea" | LVSをどのようにインストール・設定・管理・トラブルシューティングか知っている。これには、keepalivedとldirectordの設定と利用も含まれる。また、HAProxyをインストール・設定・管理・トラブスシュートできる必要もある。
 
|}
 
|}
'''Key Knowledge Areas:'''
+
'''主な知識分野:'''
* Understand the concepts of LVS / IPVS
+
* LVS / IPVSの概念の理解
* Understand the basics of VRRP
+
* VRRPの基礎の理解。
* Configure keepalived
+
* keepalivedの設定
* Configure ldirectord
+
* ldirectordの設定
* Configure backend server networking
+
* バックエンドサーバのネットワークの設定
* Understand HAProxy
+
* HAProxyの理解
* Configure HAProxy
+
* HAProxyの設定
'''Partial list of the used files, terms and utilities:'''
+
'''用語とユーティリティ:'''
 
* ipvsadm
 
* ipvsadm
 
* syncd
 
* syncd
 
* LVS Forwarding (NAT, Direct Routing, Tunneling, Local Node)
 
* LVS Forwarding (NAT, Direct Routing, Tunneling, Local Node)
* connection scheduling algorithms
+
* コネクションスケジューリングアルゴリズム
* keepalived configuration file
+
* keepalived 設定ファイル
* ldirectord configuration file
+
* ldirectord 設定ファイル
 
* genhash  
 
* genhash  
* HAProxy configuration file
+
* HAProxy 設定ファイル
* load balancing algorithms
+
* ロードバランスアルゴリズム
 
* ACLs
 
* ACLs
 
<br />
 
<br />
  
====<span style="color:navy">361.3 Failover Clusters (総重量: 8)</span>====
+
====<span style="color:navy">361.3フェイルオーバクラスタ (総重量: 8)</span>====
 
{|
 
{|
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
Line 96: Line 96:
 
|-
 
|-
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
| style="background:#eaeaea" | Candidates should have experience in the installation, configuration, maintenance and troubleshooting of a Pacemaker cluster. This includes the use of Corosync. The focus is on Pacemaker 2.x for Corosync 2.x.
+
| style="background:#eaeaea" | Pacemakerクラスタのインストール・設定・管理・トラブルシューティングの経験がある。これには、Corosyncの利用も含まれる。対象は、Pacemakerのバージョン2.xと、Corosyncのバージョン2.xである。
 
|}
 
|}
'''Key Knowledge Areas:'''
+
'''主な知識分野:'''
* Understand the architecture and components of Pacemaker (CIB, CRMd, PEngine, LRMd, DC, STONITHd)
+
* Pacemaker(CIB, CRMd, PEngine, LRMd, DC, STONITHd)の構造とコンポーネントの理解
* Manage Pacemaker cluster configurations
+
* Pacemakerクラスタ設定の管理
* Understand Pacemaker resource classes (OCF, LSB, Systemd, Service, STONITH, Nagios)
+
* Pacemakerリソースクラス (OCF, LSB, Systemd, Service, STONITH, Nagios)の理解
* Manage Pacermaker resources
+
* Pacemakerリソースの管理
* Manage resource rules and constraints (location, order, colocation).
+
* リソースのルールと制限(ロケーション、オーダー、コロケーション)の管理。
* Manage advanced resource features (templates, groups, clone resources, multi-state resources)
+
* 先進的なリソースの特徴(テンプレート・グループ・クローンリソース・マルチステートリソース)を管理。
* Obtain node information and manage node health
+
* ノード情報の取得と、ノードの死活監視の管理。
* Manage quorum and fencing in a Pacermaker cluster
+
* Pacemakerクラスタでの、クォーラムとフェンシングの管理。
* Configure the Split Brain Detector on shared storage
+
* 共有ストレージでの、スプリットブレンディテクター(Split Brain Detector)の設定。
* Manage Pacemaker using pcs
+
* pcsを利用したPacemakerの管理。
* Manage Pacemaker using crmsh
+
* crmshを利用したPacemakerの管理。
* Configure and management of corosync in conjunction with Pacemaker
+
* Pacemakerと連動したcorosyncの設定と管理。
* Awareness of Pacemaker ACLs
+
* PacemekerのACLの知識。
* Awareness of other cluster engines (OpenAIS, Heartbeat, CMAN)
+
* 他のクラスタエンジン(OpenAIS, Heartbeat, CMAN)の知識。
'''Partial list of the used files, terms and utilities:'''
+
'''用語とユーティリティ:'''
 
* pcs
 
* pcs
 
* crm
 
* crm
Line 140: Line 140:
 
<br />
 
<br />
  
===''課題 362: High Availability Cluster Storage''===
+
===''課題 362: HAクラスタストレージ''===
 
====<span style="color:navy">362.1 DRBD (総重量: 6)</span>====
 
====<span style="color:navy">362.1 DRBD (総重量: 6)</span>====
 
{|
 
{|
Line 147: Line 147:
 
|-
 
|-
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
| style="background:#eaeaea" | Candidates are expected to have the experience and knowledge to install, configure, maintain and troubleshoot DRBD devices. This includes integration with Pacemaker. DRBD configuration of version 9.0.x is covered.
+
| style="background:#eaeaea" | DRBDデバイスをインストール・設定・管理・トラブルシューティングする知識と経験がある。これには、Pacemakerの実施が含まれる。DRBDの設定はバージョン9.0.xを対象にしている。
 
|}
 
|}
'''Key Knowledge Areas:'''
+
'''主な知識分野:'''
* Understand the DRBD architecture
+
* DRBDの構造の理解。
* Understand DRBD resources, states and replication modes
+
* DRBDのリソース・状態・レプリケーションモードの理解。
* Configure DRBD disks and devices
+
* DRBDディスクとデバイスの設定。
* Configure DRBD networking connections and meshes
+
* DRBDのネットワークとメッシュの設定。
* Configure DRBD automatic recovery and error handling
+
* DRBDの自動修復と、エラーハンドリングの設定。
* Configure DRBD quorum and handlers for split brain and fencing
+
* DRBDクォーラムとスプリットブレインとフェンシングのハンドラの設定。
* Manage DRBD using drbdadm
+
* drbdadmを利用したDRBDの管理。
* Understand the principles of drbdsetup and drbdmeta
+
* drbdsetupとdrbdmetaの原理の理解。
* Restore and verify the integrity of a DRBD device after an outage
+
* 停止後のDRBDデバイスのレストアと完全性の検証。
* Integrate DRBD with Pacemaker
+
* PacemakerのDRBDへの統合。
* Understand the architecture and features of LINSTOR
+
* LINSTORの構造と特徴の理解。
'''Partial list of the used files, terms and utilities:'''
+
'''用語とユーティリティ:'''
 
* Protocol A, B and C
 
* Protocol A, B and C
 
* Primary, Secondary
 
* Primary, Secondary
Line 175: Line 175:
 
<br />
 
<br />
  
====<span style="color:navy">362.2 Cluster Storage Access (総重量: 3)</span>====
+
====<span style="color:navy">362.2 クラスタストレージアクセス (総重量: 3)</span>====
 
{|
 
{|
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
 
| style="background:#eaeaea" | 3
 
| style="background:#eaeaea" | 3
 
|-
 
|-
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''Description'''
+
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
  
| style="background:#eaeaea" | Candidates should be able to connect a Linux node to remote block storage. This includes understanding common SAN technology and architectures, including management of iSCSI, as well as configuring multipathing for high availability and using LVM on a clustered storage.
+
| style="background:#eaeaea" | リモートのブロックストレージに、Linuxノードを接続することができる。HAとクラスタストレージでLVMを利用する、マルチパスの設定だけではなく、iSCSIの管理を含む一般的なSANの技術と構造の理解が含まれている。
 
|}
 
|}
'''Key Knowledge Areas:'''
+
'''主な知識分野:'''
* Understand the concepts of Storage Area Networks
+
* Storage Area Network(SAN)の概念の理解。
* Understand the concepts of Fibre Channel, including Fibre Channel Toplogies
+
* Fibre Channelトポロジを含む、Fibre Channelの概念の理解。
* Understand and manage iSCSI targets and initiators
+
* iSCSIのターゲットとイニシエータの管理と理解。
* Understand and configure Device Mapper Multipath I/O (DM-MPIO)
+
* Device Mapper Multipath I/O (DM-MPIO)の設定と理解。
* Understand the concept of a Distributed Lock Manager (DLM)
+
* Distributed Lock Manager (DLM)の概念と理解。
* Understand and manage clustered LVM
+
* クラスタ化されたLVMの管理と理解。
* Manage DLM and LVM with Pacemaker
+
* Pacemakerを利用したDLMとLVMの管理。
'''Partial list of the used files, terms and utilities:'''
+
'''用語とユーティリティ:'''
 
* tgtadm
 
* tgtadm
 
* targets.conf
 
* targets.conf
Line 207: Line 207:
 
<br />
 
<br />
  
====<span style="color:navy">362.3 Clustered File Systems (総重量: 4)</span>====
+
====<span style="color:navy">362.3 クラスタファイルシステム (総重量: 4)</span>====
 
{|
 
{|
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
Line 213: Line 213:
 
|-
 
|-
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
| style="background:#eaeaea" | Candidates should be able to install, maintain and troubleshoot GFS2 and OCFS2 filesystems. This includes awareness of other clustered filesystems available on Linux.
+
| style="background:#eaeaea" | Cストール・管理・トラブルシューティングができる。これには、Linuxで利用可能な他のクラスタ化されたファイルシステムの知識が含まれる。
 
|}
 
|}
'''Key Knowledge Areas:'''
+
'''主な知識分野:'''
* Understand the principles of cluster file systems and distributed file systems
+
* クラスタファイルシステムと分散ファイルシステムの原理の理解。
* Understand the Distributed Lock Manager
+
* Distributed Lock Manager(DLM)の理解。
* Create, maintain and troubleshoot GFS2 file systems in a cluster
+
* クラスタ上のGFS2ファイルシステムの、作成・管理・トラブルシューティング。
* Create, maintain and troubleshoot OCFS2 file systems in a cluster
+
* クラスタ上のOCFS2ファイルシステムの、作成・管理・トラブルシューティング。
* Awareness of the O2CB cluster stack
+
* O2CBクラスタスタックの知識。
* Awareness of other commonly used clustered file systems, such as AFS and Lustre
+
* AFSやLustreなどの、一般的に使われている他のクラスタファイルシステムの知識。
'''Partial list of the used files, terms and utilities:'''
+
'''用語とユーティリティ:'''
 
* mkfs.gfs2
 
* mkfs.gfs2
 
* mount.gfs2
 
* mount.gfs2
Line 239: Line 239:
 
<br />
 
<br />
  
===''課題 363: High Availability Distributed Storage''===
+
===''課題 363: HA分散ストレージ''===
====<span style="color:navy">363.1 GlusterFS Storage Clusters (総重量: 5)</span>====
+
====<span style="color:navy">363.1 GlusterFSストレージクラスタ (総重量: 5)</span>====
 
{|
 
{|
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
Line 246: Line 246:
 
|-
 
|-
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
| style="background:#eaeaea" | Candidates should be able to manage and maintain a GlusterFS storage cluster.
+
| style="background:#eaeaea" | GlusterFSストレージクラスタを管理・運用することができる。
 
|}
 
|}
'''Key Knowledge Areas:'''
+
'''主な知識分野:'''
* Understand the architecture and components of GlusterFS
+
* GlusterFSの構造とコンポーネントの理解。
* Manage GlusterFS peers, trusted storge pools, bricks and volumes
+
* GlusterFS peer・trusted storage pool・brick・ボリュームの管理。
* Mount and use an existing GlusterFS
+
* 存在しているGlusterFSのマウントと利用。
* Configure high availability aspects of GlusterFS
+
* GlusterFSのHAの観点での設定。
* Scale up a GlusterFS cluster
+
* GlusterFSクラスターのスケールアップ。
* Replace failed bricks
+
* 障害が発生したBrickの置き換え。
* Recover GlusterFS from a physical media failure
+
* 物理メディアに障害が発生した時の、GlusterFSの復旧。
* Restore and verify the integrity of a GlusterFS cluster after an outage
+
* 停止時のGlusfterFSクラスタのレストアと完全性の検証。
* Awareness of GNFS
+
* GNFSの知識
'''Partial list of the used files, terms and utilities:'''
+
'''用語とユーティリティ:'''
* gluster (including relevant subcommands)
+
* gluster (関連するサブコマンドを含む)
 
<br />
 
<br />
  
====<span style="color:navy">363.2 Ceph Storage Clusters (総重量: 8)</span>====
+
====<span style="color:navy">363.2 Cephストレージクラスタ (総重量: 8)</span>====
 
{|
 
{|
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
Line 268: Line 268:
 
|-
 
|-
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
| style="background:#eaeaea" | Candidates should be able to manage and maintain a Ceph Cluster. This includes the configuration of RGW, RDB devices and CephFS.
+
| style="background:#eaeaea" | Cephクラスタの運用と管理ができる。これには、RGW, RDBデバイスとCephFSの設定が含まれる。
 
|}
 
|}
'''Key Knowledge Areas:'''
+
'''主な知識分野:'''
* Understand the architecture and components of Ceph
+
* Cephの構造とコンポーネントの理解。
* Manage OSD, MGR, MON and MDS
+
* OSD, MGR, MON, MDSの管理。
* Understand and manage placement groups and pools
+
* placement groupとプールの管理と理解。
* Understand storage backends (FileStore and BlueStore)
+
* ストレージバックエンド(FileStoreとBlueStore)の理解。
* Initialize a Ceph cluster
+
* Cephクラスタの初期化。
* Create and manage Rados Block Devices
+
* Rados Block Devicesの作成と管理。
* Create and manage CephFS volumes, including snapshots
+
* CephFSボリューム(スナップショトを含む)の作成と管理。
* Mount and use an existing CephFS
+
* 既存のCephFSのマウントと利用。
* Understand and adjust CRUSH maps
+
* CRUSH mapの調整と理解
* Configure high availability aspects of Ceph
+
* CephのHAの観点での設定。
* Scale up a Ceph cluster
+
* Cephクラスタのスケールアップ。
* Restore and verify the integrity of a Ceph cluster after an outage
+
* 停止時のCephクラスタのレストアと完全性の検証。
* Understand key concepts of Ceph updates, including update order, tunables and features
+
* Ceph updateの主要概念(update order, tunable、特徴を含む)の理解。
'''Partial list of the used files, terms and utilities:'''
+
'''主な知識分野:'''
* ceph-deploy (including relevant subcommands)
+
* ceph-deploy (関連するサブコマンドを含む)
 
* ceph.conf
 
* ceph.conf
* ceph (including relevant subcommands)
+
* ceph (関連するサブコマンドを含む)
* rados (including relevant subcommands)
+
* rados (関連するサブコマンドを含む)
* rdb (including relevant subcommands)
+
* rdb (関連するサブコマンドを含む)
* cephfs (including relevant subcommands)
+
* cephfs (関連するサブコマンドを含む)
* ceph-volume (including relevant subcommands)
+
* ceph-volume (関連するサブコマンドを含む)
 
* ceph-authtool
 
* ceph-authtool
 
* ceph-bluestore-tool
 
* ceph-bluestore-tool
Line 298: Line 298:
 
<br />
 
<br />
  
===''課題 364: Single Node High Availability''===
+
===''課題 364: 単一ノードHA''===
====<span style="color:navy">364.1 Hardware and Resource High Availability (総重量: 2)</span>====
+
====<span style="color:navy">364.1 ハードウエアとリソースのHA (総重量: 2)</span>====
 
{|
 
{|
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
Line 305: Line 305:
 
|-
 
|-
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
| style="background:#eaeaea" | Candidates should be able to monitor a local node for potential hardware failures and resource shortages.
+
| style="background:#eaeaea" | ハードウエア障害やリソース不足の可能性のため、ローカルノードの監視することができる。
 
|}
 
|}
'''Key Knowledge Areas:'''
+
'''主な知識分野:'''
* Understand and monitor S.M.A.R.T values using smartmontools, including triggering frequent disk checks
+
* 定期的なディスクチェックの実行を含む、smartmontoolsを利用したS.M.A.R.T値の監視と理解。
* Configure system shutdown at specific UPC events
+
* 特定のUPCイベントでの、システム停止の設定。
* Configure monit for alerts in case of resource exhaustion
+
* リソース枯渇時にアラートが出るように、monitを設定。
'''Partial list of the used files, terms and utilities:'''
+
'''用語とユーティリティ:'''
 
* smartctl
 
* smartctl
 
* /etc/smartd.conf
 
* /etc/smartd.conf
Line 321: Line 321:
 
<br />
 
<br />
  
====<span style="color:navy">364.2 Advanced RAID (総重量: 2)</span>====
+
====<span style="color:navy">364.2 先進的なRAID (総重量: 2)</span>====
 
{|
 
{|
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
Line 327: Line 327:
 
|-
 
|-
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
| style="background:#eaeaea" | Candidates should be able to manage software raid devices on Linux. This includes advanced features such as partitonable RAIDs and RAID containers as well as recovering RAID arrays after a failure.
+
| style="background:#eaeaea" | Linux上でソフトウエアRAIDのデバイスを管理することができる。これには、障害発生後にRAIDアレイをリカバリするだけではなく、partitonable RAIDやRAIDコンテナといった先進的な特徴が含まれます。
 
|}
 
|}
'''Key Knowledge Areas:'''
+
'''主な知識分野:'''
* Manage RAID devices using various raid levels, including hot spare discs, partitionable RAIDs and RAID containers
+
* ホットスペアディスク・partitonable RAID・RAIDコンテナを含む、様々なRAIDレベルを利用してRAIDデバイスを管理する。
* Add and remove devices from an existing RAID
+
* 存在しているRAIDに、デバイスを追加、あるいはデバイスを取り外す。
* Change the RAID level of an existing device
+
* 存在しているのRAIDレベルを変更する。
* Recover a RAID device after a failure
+
* 障害発生後、RAIDデバイスを修復する。
* Understand various metadata formats and RAID geometries
+
* RAIDジオメトリと様々なメタデータフォーマットの理解。
* Understand availability and performance properties of various raid levels
+
* 様々なRAIDレベルにおける、機能と性能特性の理解。
* Configure mdadm monitoring and reporting
+
* mdadmでの監視とレポートの設定。
'''Partial list of the used files, terms and utilities:'''
+
'''用語とユーティリティ:'''
 
* mdadm
 
* mdadm
 
* /proc/mdstat
 
* /proc/mdstat
Line 343: Line 343:
 
<br />
 
<br />
  
====<span style="color:navy">364.3 Advanced LVM (総重量: 3)</span>====
+
====<span style="color:navy">364.3 先進的なLVM (総重量: 3)</span>====
 
{|
 
{|
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
Line 349: Line 349:
 
|-
 
|-
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
| style="background:#eaeaea" | Candidates should be able to configure LVM volumes. This includes managing LVM snapshot, pools and RAIDs.
+
| style="background:#eaeaea" | LVMボリュームを設定できる。これには、LVMスナップショット・プール・RAIDの管理も含まれる。
 
|}
 
|}
'''Key Knowledge Areas:'''
+
'''主な知識分野:'''
* Understand and manage LVM, including linear and striped volumes
+
* リニアボリュームとストライプボリュームを含む、LVMの管理と理解。
* Extend, grow, shrink and move LVM volumes
+
* LVMボリュームの、拡張(extend)・伸長(grow)・shrink・移動(move)。
* Understand and manage LVM snapshots
+
* LVMスナップショットの管理と理解。
* Understand and manage LVM thin and thick pools
+
* LVMのシンプール(thin pool)とシックプール(thick pool)の管理と理解。
* Understand and manage LVM RAIDs
+
* LVM RAIDの管理と理解。
'''Partial list of the used files, terms and utilities:'''
+
'''用語とユーティリティ:'''
 
* /etc/lvm/lvm.conf
 
* /etc/lvm/lvm.conf
 
* pvcreate
 
* pvcreate
Line 375: Line 375:
 
<br />
 
<br />
  
====<span style="color:navy">364.4 Network High Availability (総重量: 5)</span>====
+
====<span style="color:navy">364.4 ネットワークHA (総重量: 5)</span>====
 
{|
 
{|
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
 
| style="background:#dadada" | '''総重量'''
Line 381: Line 381:
 
|-
 
|-
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
 
| style="background:#dadada; padding-right:1em" | '''説明'''
| style="background:#eaeaea" | Candidates should be able to configure redundant networking connections and manage VLANs. Furthermore, candidates should have a basic understanding of BGP.
+
| style="background:#eaeaea" | 冗長的なネットワーク接続の設定と、VLANの管理を行うことができる。さらに、BGPの基本的な理解をしている。
 
|}
 
|}
'''Key Knowledge Areas:'''
+
'''主な知識分野:'''
* Understand and configure bonding network interface
+
* ネットワークインターフェースの結合(ボンディング)の設定と理解。
* Network bond modes and algorithms (active-backup, blance-tlb, balance-alb, 802.3ad, balance-rr, balance-xor, broadcast)
+
* ネットワークの結合(bond)モードとアルゴリズム(active-backup, blance-tlb, balance-alb, 802.3ad, balance-rr, balance-xor, broadcast)
* Configure switch configuration for high availability, including RSTP
+
* RSTPを含むHA向けのスイッチ設定を設定する。
* Configure VLANs on regular and bonded network interfaces
+
* 通常と結合(ボンディング)されたネットワークでのVLANの設定。
* Persist bonding and VLAN configuration
+
* 結合(ボンディング)とVLAN設定の永続化。
* Understand the principle of autonomous systems and BGP to manage external redundant uplinks
+
* 自立システムと、外部への冗長的なアップリンクを管理するために利用されるBGPの原理を、理解している。
* Awareness of traffic shaping and control capabilities of Linux
+
* Linuxのトラフィックシェーピングと、制御能力の知識。
'''Partial list of the used files, terms and utilities:'''
+
'''用語とユーティリティ:'''
* bonding.ko (including relevant module options)
+
* bonding.ko (関連するサブコマンドを含む)
 
* /etc/network/interfaces
 
* /etc/network/interfaces
 
* /etc/sysconfig/networking-scripts/ifcfg-*
 
* /etc/sysconfig/networking-scripts/ifcfg-*

Latest revision as of 10:05, 13 May 2022

はじめに

以前の1.0 試験範囲こちら

バージョン情報

この試験範囲は、バージョン3.0です。

この試験は、304試験のバージョン2.0を分割してできました。

304試験バージョン2.0から3.0への、試験範囲の変更点の詳細は、 こちらにあります。

バージョン 2.xの試験範囲はこちらにあります。


試験範囲の翻訳

このwikiに、以下の試験範囲の翻訳があります:


試験範囲

課題 361: High Availability Cluster Management

361.1 HAの概念と原理 (総重量: 6)

総重量 6
説明 HAクラスタの特性とデザイン手法を理解している必要があります。

Key Knowledge Areas:

  • HAとSRE(Site Reliability Engineering)の目的を理解している。
  • 一般的なクラスタ構成を理解している。
  • クラスタの再構成の仕組みとリカバリを理解している。
  • 与えられた目的に対して、適切なクラスタ構成を設計できる。
  • HAのアプリケーション的な観点を理解している。
  • HAの操作上の問題点を理解している。

用語とユーティリティ:

  • アクティブ/パッシブ クラスタ
  • アクティブ/アクティブ クラスタ
  • フェイルオーバクラスタ
  • 負荷分散されたクラスタ
  • Shared-Nothingクラスタ
  • ディスク共有型クラスタ
  • クラスタリソース
  • クラスタサービス
  • Quorum
  • フェンス (Node and Resource Level Fencing)
  • スプリットブレイン
  • 冗長性
  • Mean Time Before Failure (MTBF)
  • Mean Time To Repair (MTTR)
  • Service Level Agreement (SLA)
  • Disaster Recovery
  • State Handling
  • レプリケーション
  • Session handling


361.2 負荷分散されたクラスタ (総重量: 8)

総重量 8
説明 LVSをどのようにインストール・設定・管理・トラブルシューティングか知っている。これには、keepalivedとldirectordの設定と利用も含まれる。また、HAProxyをインストール・設定・管理・トラブスシュートできる必要もある。

主な知識分野:

  • LVS / IPVSの概念の理解
  • VRRPの基礎の理解。
  • keepalivedの設定
  • ldirectordの設定
  • バックエンドサーバのネットワークの設定
  • HAProxyの理解
  • HAProxyの設定

用語とユーティリティ:

  • ipvsadm
  • syncd
  • LVS Forwarding (NAT, Direct Routing, Tunneling, Local Node)
  • コネクションスケジューリングアルゴリズム
  • keepalived 設定ファイル
  • ldirectord 設定ファイル
  • genhash
  • HAProxy 設定ファイル
  • ロードバランスアルゴリズム
  • ACLs


361.3フェイルオーバクラスタ (総重量: 8)

総重量 8
説明 Pacemakerクラスタのインストール・設定・管理・トラブルシューティングの経験がある。これには、Corosyncの利用も含まれる。対象は、Pacemakerのバージョン2.xと、Corosyncのバージョン2.xである。

主な知識分野:

  • Pacemaker(CIB, CRMd, PEngine, LRMd, DC, STONITHd)の構造とコンポーネントの理解
  • Pacemakerクラスタ設定の管理
  • Pacemakerリソースクラス (OCF, LSB, Systemd, Service, STONITH, Nagios)の理解
  • Pacemakerリソースの管理
  • リソースのルールと制限(ロケーション、オーダー、コロケーション)の管理。
  • 先進的なリソースの特徴(テンプレート・グループ・クローンリソース・マルチステートリソース)を管理。
  • ノード情報の取得と、ノードの死活監視の管理。
  • Pacemakerクラスタでの、クォーラムとフェンシングの管理。
  • 共有ストレージでの、スプリットブレンディテクター(Split Brain Detector)の設定。
  • pcsを利用したPacemakerの管理。
  • crmshを利用したPacemakerの管理。
  • Pacemakerと連動したcorosyncの設定と管理。
  • PacemekerのACLの知識。
  • 他のクラスタエンジン(OpenAIS, Heartbeat, CMAN)の知識。

用語とユーティリティ:

  • pcs
  • crm
  • crm_mon
  • crm_verify
  • crm_simulate
  • crm_shadow
  • crm_resource
  • crm_attribute
  • crm_node
  • crm_standby
  • cibadmin
  • corosync.conf
  • authkey
  • corosync-cfgtool
  • corosync-cmapctl
  • corosync-quorumtool
  • stonith_admin
  • stonith
  • ocf:pacemaker:ping
  • ocf:pacermaker:NodeUtilization
  • ocf:pacermaker:ocf:SysInfo
  • ocf:pacemaker:HealthCPU
  • ocf:pacemaker:HealthSMART
  • sbd


課題 362: HAクラスタストレージ

362.1 DRBD (総重量: 6)

総重量 6
説明 DRBDデバイスをインストール・設定・管理・トラブルシューティングする知識と経験がある。これには、Pacemakerの実施が含まれる。DRBDの設定はバージョン9.0.xを対象にしている。

主な知識分野:

  • DRBDの構造の理解。
  • DRBDのリソース・状態・レプリケーションモードの理解。
  • DRBDディスクとデバイスの設定。
  • DRBDのネットワークとメッシュの設定。
  • DRBDの自動修復と、エラーハンドリングの設定。
  • DRBDクォーラムとスプリットブレインとフェンシングのハンドラの設定。
  • drbdadmを利用したDRBDの管理。
  • drbdsetupとdrbdmetaの原理の理解。
  • 停止後のDRBDデバイスのレストアと完全性の検証。
  • PacemakerのDRBDへの統合。
  • LINSTORの構造と特徴の理解。

用語とユーティリティ:

  • Protocol A, B and C
  • Primary, Secondary
  • Three-way replication
  • drbd kernel module
  • drbdadm
  • drbdmon
  • drbdsetup
  • drbdmeta
  • /etc/drbd.conf
  • /etc/drbd.d/
  • /proc/drbd


362.2 クラスタストレージアクセス (総重量: 3)

総重量 3
説明 リモートのブロックストレージに、Linuxノードを接続することができる。HAとクラスタストレージでLVMを利用する、マルチパスの設定だけではなく、iSCSIの管理を含む一般的なSANの技術と構造の理解が含まれている。

主な知識分野:

  • Storage Area Network(SAN)の概念の理解。
  • Fibre Channelトポロジを含む、Fibre Channelの概念の理解。
  • iSCSIのターゲットとイニシエータの管理と理解。
  • Device Mapper Multipath I/O (DM-MPIO)の設定と理解。
  • Distributed Lock Manager (DLM)の概念と理解。
  • クラスタ化されたLVMの管理と理解。
  • Pacemakerを利用したDLMとLVMの管理。

用語とユーティリティ:

  • tgtadm
  • targets.conf
  • iscsiadm
  • iscsid.conf
  • /etc/multipath.conf
  • multipath
  • kpartx
  • pvmove
  • vgchange
  • lvchange



362.3 クラスタファイルシステム (総重量: 4)

総重量 4
説明 Cストール・管理・トラブルシューティングができる。これには、Linuxで利用可能な他のクラスタ化されたファイルシステムの知識が含まれる。

主な知識分野:

  • クラスタファイルシステムと分散ファイルシステムの原理の理解。
  • Distributed Lock Manager(DLM)の理解。
  • クラスタ上のGFS2ファイルシステムの、作成・管理・トラブルシューティング。
  • クラスタ上のOCFS2ファイルシステムの、作成・管理・トラブルシューティング。
  • O2CBクラスタスタックの知識。
  • AFSやLustreなどの、一般的に使われている他のクラスタファイルシステムの知識。

用語とユーティリティ:

  • mkfs.gfs2
  • mount.gfs2
  • fsck.gfs2
  • gfs2_grow
  • gfs2_edit
  • gfs2_jadd
  • mkfs.ocfs2
  • mount.ocfs2
  • fsck.ocfs2
  • tunefs.ocfs2
  • mounted.ocfs2
  • o2info
  • o2image



課題 363: HA分散ストレージ

363.1 GlusterFSストレージクラスタ (総重量: 5)

総重量 5
説明 GlusterFSストレージクラスタを管理・運用することができる。

主な知識分野:

  • GlusterFSの構造とコンポーネントの理解。
  • GlusterFS peer・trusted storage pool・brick・ボリュームの管理。
  • 存在しているGlusterFSのマウントと利用。
  • GlusterFSのHAの観点での設定。
  • GlusterFSクラスターのスケールアップ。
  • 障害が発生したBrickの置き換え。
  • 物理メディアに障害が発生した時の、GlusterFSの復旧。
  • 停止時のGlusfterFSクラスタのレストアと完全性の検証。
  • GNFSの知識

用語とユーティリティ:

  • gluster (関連するサブコマンドを含む)


363.2 Cephストレージクラスタ (総重量: 8)

総重量 8
説明 Cephクラスタの運用と管理ができる。これには、RGW, RDBデバイスとCephFSの設定が含まれる。

主な知識分野:

  • Cephの構造とコンポーネントの理解。
  • OSD, MGR, MON, MDSの管理。
  • placement groupとプールの管理と理解。
  • ストレージバックエンド(FileStoreとBlueStore)の理解。
  • Cephクラスタの初期化。
  • Rados Block Devicesの作成と管理。
  • CephFSボリューム(スナップショトを含む)の作成と管理。
  • 既存のCephFSのマウントと利用。
  • CRUSH mapの調整と理解
  • CephのHAの観点での設定。
  • Cephクラスタのスケールアップ。
  • 停止時のCephクラスタのレストアと完全性の検証。
  • Ceph updateの主要概念(update order, tunable、特徴を含む)の理解。

主な知識分野:

  • ceph-deploy (関連するサブコマンドを含む)
  • ceph.conf
  • ceph (関連するサブコマンドを含む)
  • rados (関連するサブコマンドを含む)
  • rdb (関連するサブコマンドを含む)
  • cephfs (関連するサブコマンドを含む)
  • ceph-volume (関連するサブコマンドを含む)
  • ceph-authtool
  • ceph-bluestore-tool
  • crushtool



課題 364: 単一ノードHA

364.1 ハードウエアとリソースのHA (総重量: 2)

総重量 2
説明 ハードウエア障害やリソース不足の可能性のため、ローカルノードの監視することができる。

主な知識分野:

  • 定期的なディスクチェックの実行を含む、smartmontoolsを利用したS.M.A.R.T値の監視と理解。
  • 特定のUPCイベントでの、システム停止の設定。
  • リソース枯渇時にアラートが出るように、monitを設定。

用語とユーティリティ:

  • smartctl
  • /etc/smartd.conf
  • smartd
  • nvme-cli
  • apcupsd
  • apctest
  • monit


364.2 先進的なRAID (総重量: 2)

総重量 2
説明 Linux上でソフトウエアRAIDのデバイスを管理することができる。これには、障害発生後にRAIDアレイをリカバリするだけではなく、partitonable RAIDやRAIDコンテナといった先進的な特徴が含まれます。

主な知識分野:

  • ホットスペアディスク・partitonable RAID・RAIDコンテナを含む、様々なRAIDレベルを利用してRAIDデバイスを管理する。
  • 存在しているRAIDに、デバイスを追加、あるいはデバイスを取り外す。
  • 存在しているのRAIDレベルを変更する。
  • 障害発生後、RAIDデバイスを修復する。
  • RAIDジオメトリと様々なメタデータフォーマットの理解。
  • 様々なRAIDレベルにおける、機能と性能特性の理解。
  • mdadmでの監視とレポートの設定。

用語とユーティリティ:

  • mdadm
  • /proc/mdstat
  • /proc/sys/dev/raid/*


364.3 先進的なLVM (総重量: 3)

総重量 3
説明 LVMボリュームを設定できる。これには、LVMスナップショット・プール・RAIDの管理も含まれる。

主な知識分野:

  • リニアボリュームとストライプボリュームを含む、LVMの管理と理解。
  • LVMボリュームの、拡張(extend)・伸長(grow)・shrink・移動(move)。
  • LVMスナップショットの管理と理解。
  • LVMのシンプール(thin pool)とシックプール(thick pool)の管理と理解。
  • LVM RAIDの管理と理解。

用語とユーティリティ:

  • /etc/lvm/lvm.conf
  • pvcreate
  • pvdisplay
  • pvmove
  • pvremove
  • pvresize
  • vgcreate
  • vgdisplay
  • vgreduce
  • lvconvert
  • lvcreate
  • lvdisplay
  • lvextend
  • lvreduce
  • lvresize


364.4 ネットワークHA (総重量: 5)

総重量 5
説明 冗長的なネットワーク接続の設定と、VLANの管理を行うことができる。さらに、BGPの基本的な理解をしている。

主な知識分野:

  • ネットワークインターフェースの結合(ボンディング)の設定と理解。
  • ネットワークの結合(bond)モードとアルゴリズム(active-backup, blance-tlb, balance-alb, 802.3ad, balance-rr, balance-xor, broadcast)。
  • RSTPを含むHA向けのスイッチ設定を設定する。
  • 通常と結合(ボンディング)されたネットワークでのVLANの設定。
  • 結合(ボンディング)とVLAN設定の永続化。
  • 自立システムと、外部への冗長的なアップリンクを管理するために利用されるBGPの原理を、理解している。
  • Linuxのトラフィックシェーピングと、制御能力の知識。

用語とユーティリティ:

  • bonding.ko (関連するサブコマンドを含む)
  • /etc/network/interfaces
  • /etc/sysconfig/networking-scripts/ifcfg-*
  • /etc/systemd/network/*.network
  • /etc/systemd/network/*.netdev
  • nmcli
  • /sys/class/net/bonding_masters
  • /sys/class/net/bond*/bonding/miimon
  • /sys/class/net/bond*/bonding/slaves
  • ifenslave
  • ip